ラサ聖地巡り:近郊の寺院

ラサには有名な3つのスポット以外にも、観光地の中心点以外の場所に、都市の歴史に劣らない大小さまざまな、チベット風の民家に隠れた独特な寺院が存在し、これらがラサの庶民文化を形成しています。

小昭寺--清浄な修行の地を探す

小昭寺は多くの人々に知られ、崇拝されています。これは、最初に文成公主がこの寺院の建設を主導し、本殿には釈迦牟尼8歳の等身像が奉納されているためです。18世紀には、ここはゲルク派の密教最高学府である上密院の校舎でもありました。
チベット四大活仏の邸宅の一つ。ダンジェリン寺(1762年に建てられ、乾隆帝によって命名された四大林の中で最も広い寺院で、木の階段を登って屋上に行くとポタラ宮が見える)。
ツェメンリン寺(1777年に建てられ、文字通り民家に囲まれた寺院で、参加する僧侶は周辺の住民です。忙しく行き交う信者や庭に干されている鮮やかな衣服は、これがラサの地元に根付いた寺院であることを証明しています)。
功徳林寺(1792年に建てられ、その「功徳林」という額は乾隆帝によって授けられ、200年以上の歴史があります。ここでは香油を添えて祈福するチベット族の人々が多いです)。
シデリン寺(初建は9世紀で、四大林の中で最も歴史のある寺院です。寺院の地下はジョカン寺とポタラ宮と繋がっていると言われていますが、これはあくまで伝説に過ぎません。しかし、かつて栄華を誇ったシデリン寺は宗教政変の中で廃墟となり、黒灰色に崩れた建物が当時の歴史を物語っています)。
多くの観光客の写真の中で倉古寺の影を見るのは難しくありません。一つは旧市街で唯一の尼寺であるため、もう一つはここの甘茶が非常に有名で、ほとんどのチベットを訪れる観光客が必ず訪れるスポットだからです。
セラ寺は北郊で最も有名な寺院の一つです。通常、午後3時からここで独特な弁経儀式が行われます。僧侶たちは一問一答やグループでの問答形式で学んだことや悟った仏法を交流します。胸を叩いたり、足を踏み鳴らしたり、眉をひそめたり、笑顔を見せたりと、非常に興味深いです。
ザキ寺はチベットで唯一の財神廟であり、ここにはチベット独特の酒文化もあります。本堂の入口には酒を売る屋台があり、参拝者はこの寺の財神に酒を捧げます。
黄教の創始者ツォンカパの弟子ジャンヤン・チュギ・タシバンダンによって西暦1416年に創建され、ラサ市街からわずか10キロの距離にあります。ここは解放前、チベット仏教で最大の寺院でした。