Kasugayamagenshirin
奈良市の春日野町
4.6
紹介
春日山は、奈良市春日大社の東側にある標高497メートルの山であり、さらに隣接する西側の標高283メートルの御蓋山(別名:三笠山)とも隣接しています。この山と北に位置する若草山は、一体となっています。841年に春日大社の神社として設立されて以来、山の西側は伐採禁止地帯となっており、森林が良好に保護されています。長期の封山保護を経て、原生林が再生し、1000年以上の樹齢を持つ古木が育つことになりました。1955年、春日山は特別天然記念物に指定され、1998年には世界文化遺産に登録され、奈良の古都の一部となっています。 おすすめの交通手段 JR奈良駅および近鉄奈良駅から春日大社本殿行きの奈良交通バスに乗り、終点下車後、徒歩で入り口(北)まで約5分間行きます。