宇治上神社, 古き魅力に包まれた静寂な聖域

Ujigami-jinja
宇治市宇治山田59番地
静かな古い神社
4

紹介

宇治上神社は、平安時代後期に建てられ、現在は世界文化遺産に登録されている神社です。国宝級の本殿や平等院鳳凰堂の建築期間はほぼ同じで、11世紀中ごろに建てられました。明治時代まで、近くの宇治神社とともに「離宮上社」と呼ばれていました。神社には三つの内殿があり、これは神社建築様式の一つで、杉皮毛の天井が特徴で、三柱の神様が祀られています。中央殿には応神天皇、左殿にはその皇子の菟道稚郎子、右殿にはその兄である仁徳天皇が祀られています。
住所
宇治市宇治山田59番地
営業時間
9時〜16時30分
おすすめの交通手段
京阪宇治線に乗って宇治駅で降りて、徒歩約5分。